2025年02月19日
弾丸沖縄の一日は、雨。
午前中は降らなかったけれど、どんよりとした曇り空で、午後三時ころから雨になった。
仕事を途中で切り上げ、ポータマだけのおひるごはんだったので、お腹も空いてきて、三人とも頭の中がステーキ!!
那覇市内に向かうタクシーを捕まえると・・・
行きとは違って、真新しい外車のタクシー。
車種はわからなかったけれど、広くて快適だし、運転手も若い女性で気持ちよく乗れて横揺れすることもなく(笑)国際通りへ。
またオリオンビールで乾杯し、短い滞在の沖縄を楽しむ計画を練りながらステーキを。

帰路の便は20時過ぎなので、公設市場あたりをウロウロしてみましょう。
とはいえ、食事をしながらのお喋りが長かったので、あまり時間はなくお土産探しに。
私は大好きなジーマーミーを見つけたので、購入。
そして、搾りたてのサトウキビジュースも飲んで、小雨の中をユイレールの駅を歩いて目指します。
空港に到着し、一息つきながらベンチに座っていると、なんだか本当に勿体ない旅ね〜と、せめて一泊にして夜は泡盛でも飲みながらのお喋りで翌朝午前中の便なら、午後のお仕事も間に合ったんじゃないかと、後悔先に立たず!!
また、せめて1週間訪れたい沖縄でした。
午前中は降らなかったけれど、どんよりとした曇り空で、午後三時ころから雨になった。
仕事を途中で切り上げ、ポータマだけのおひるごはんだったので、お腹も空いてきて、三人とも頭の中がステーキ!!
那覇市内に向かうタクシーを捕まえると・・・
行きとは違って、真新しい外車のタクシー。
車種はわからなかったけれど、広くて快適だし、運転手も若い女性で気持ちよく乗れて横揺れすることもなく(笑)国際通りへ。
またオリオンビールで乾杯し、短い滞在の沖縄を楽しむ計画を練りながらステーキを。

帰路の便は20時過ぎなので、公設市場あたりをウロウロしてみましょう。
とはいえ、食事をしながらのお喋りが長かったので、あまり時間はなくお土産探しに。
私は大好きなジーマーミーを見つけたので、購入。
そして、搾りたてのサトウキビジュースも飲んで、小雨の中をユイレールの駅を歩いて目指します。
空港に到着し、一息つきながらベンチに座っていると、なんだか本当に勿体ない旅ね〜と、せめて一泊にして夜は泡盛でも飲みながらのお喋りで翌朝午前中の便なら、午後のお仕事も間に合ったんじゃないかと、後悔先に立たず!!
また、せめて1週間訪れたい沖縄でした。
2025年02月17日
ブログも、また三日坊主になってました・・・(笑)
もう来週末には、三月の声。
1月半ばに、弾丸日帰りで10回目の沖縄へ行ってきました。
仕事がらみだったので、翌日の教室のことを考えると、三、四日滞在するのは無理で、とても疲れる旅になってしまいましたし、沖縄在住の友人たちにもお会いする時間もとれず残念な一日でしたが、でも楽しみました。
今回はJALではなく、他の方に予約していただいたのでソラシドエアーで。
初めてのLCCでしたが、快適でしたよ。
神戸空港八時の便で、いざ大好きな沖縄へ〜!!
行き先は中部にある場所なので、ゆっくりランチをする時間は無いので、到着口付近にあるショップで、ランチ用の「ポーたま」とオリオンビールを購入して持参。
勿論、ノンアルコールです。

いつもならレンタカーで移動するのですが、借りる場所は空港から移動して、更に手続きなどで時間を取られるので、日帰りだし今回はタクシーで。
タクシー乗り場では、待つこと無く、乗れましたが・・・(笑)
多分80歳前くらいの、もしかして80歳超えてるかも?の
おじいちゃん運転手さん。
行き先の「沖縄アリーナ」を伝えると知らない・・・
住所をナビで入れて、取りあえず発車。
私たち三人、寒い早朝の神戸空港からやってきたので、沖縄は暑い(笑)
着てきたダウンコートは、勿論脱いで小さくしてバッグの中へ。
コートを脱いでも、暑〜い!!
窓を開けようと見ると、クルクル手動で開け閉めするタイプ。
運転も、アクセルを踏んだり緩めたりで、私たちの身体も、なぜか横揺れ(笑)
到着まで30分以上かかるらしいので、車酔いするんじゃ無いかと三人ともそれぞれに心配したけれど、なんとか大丈夫でした。
ずっと観光案内をしてくれて、「ここは埋め立ててる」とか、あれは「お墓」だとか
「病院が移転してあそこに建った」とか、「アメリカ兵の車と事故をしたら、勝ち目はなく大変な事になる」など、「期待していた総理にはがっかりした」・・等など。
車内で、仕事のことなど話したかった私たちでしたが、話が途切れないので、ずっと付き合うことに(笑)
目的地の沖縄アリーナを横に見て、やっと到着だわと思いきや、右折して更に直進していくので、これは言わなくちゃと「ユーターンしてください」と!!
約6千円くらいのタクシー代と聞いていたけれど、7千円は優に超えていた!!
随分遠回りした感じだけど、おじいちゃん運転手さんが謝るので、許してあげた優しい私たち(笑)
弾丸旅行記、続く・・・
もう来週末には、三月の声。
1月半ばに、弾丸日帰りで10回目の沖縄へ行ってきました。
仕事がらみだったので、翌日の教室のことを考えると、三、四日滞在するのは無理で、とても疲れる旅になってしまいましたし、沖縄在住の友人たちにもお会いする時間もとれず残念な一日でしたが、でも楽しみました。

初めてのLCCでしたが、快適でしたよ。
神戸空港八時の便で、いざ大好きな沖縄へ〜!!
行き先は中部にある場所なので、ゆっくりランチをする時間は無いので、到着口付近にあるショップで、ランチ用の「ポーたま」とオリオンビールを購入して持参。
勿論、ノンアルコールです。

いつもならレンタカーで移動するのですが、借りる場所は空港から移動して、更に手続きなどで時間を取られるので、日帰りだし今回はタクシーで。
タクシー乗り場では、待つこと無く、乗れましたが・・・(笑)
多分80歳前くらいの、もしかして80歳超えてるかも?の
おじいちゃん運転手さん。
行き先の「沖縄アリーナ」を伝えると知らない・・・
住所をナビで入れて、取りあえず発車。
私たち三人、寒い早朝の神戸空港からやってきたので、沖縄は暑い(笑)
着てきたダウンコートは、勿論脱いで小さくしてバッグの中へ。
コートを脱いでも、暑〜い!!
窓を開けようと見ると、クルクル手動で開け閉めするタイプ。
運転も、アクセルを踏んだり緩めたりで、私たちの身体も、なぜか横揺れ(笑)
到着まで30分以上かかるらしいので、車酔いするんじゃ無いかと三人ともそれぞれに心配したけれど、なんとか大丈夫でした。
ずっと観光案内をしてくれて、「ここは埋め立ててる」とか、あれは「お墓」だとか
「病院が移転してあそこに建った」とか、「アメリカ兵の車と事故をしたら、勝ち目はなく大変な事になる」など、「期待していた総理にはがっかりした」・・等など。
車内で、仕事のことなど話したかった私たちでしたが、話が途切れないので、ずっと付き合うことに(笑)
目的地の沖縄アリーナを横に見て、やっと到着だわと思いきや、右折して更に直進していくので、これは言わなくちゃと「ユーターンしてください」と!!
約6千円くらいのタクシー代と聞いていたけれど、7千円は優に超えていた!!
随分遠回りした感じだけど、おじいちゃん運転手さんが謝るので、許してあげた優しい私たち(笑)
弾丸旅行記、続く・・・
2024年12月26日
2024年12月25日
2024年12月14日
遡って、以前に投稿した記事を読んでみるのも面白い。
何年前の今日は何をしていたのかな〜と。
流星には、興味津々で、今もできる限り観測したいと思っている。
今住んでいる地域は、美しい夜空が望める場所ではなく、残念。
でも、見たい気持ちは抑えきれずに、できる限り郊外などへ行き、流れ星を一つでも二つでも
見た〜い!!と、結構あちらこちらに出かけていたなぁ。
その元気は、「夜中は寒いな」とか、「眠いな」など下降気味(笑)
ふたご座流星群、夜のお天気は良さそうだけど、郊外まで行くのは
無理かな。
さて長谷寺の続きは・・・
近鉄線の長谷寺駅に着くと、お寺のお坊さんたちが歳末助け合い募金をされていました。
お寺へ向かう私たちの後を追うように、お坊さんたちの募金活動の声が近づいてきました。
少し寄付をさせていただき、長谷寺へ向かいます。
なんと!!
ご高齢のお坊さんが、キックボードで?

ナイスアイディアですね。
長谷寺に訪れたのは4回目、長い長い登廊を一段一段上ります。
仁王門で、杖を借り、ゆっくりゆっくりの登りでしたが、本殿まで399段あり、上中下の三廊に分かれていて、下・中廊は長谷型灯籠が吊されています。
今の時期、大きな大きな観音様「大観音特別拝観」で、お御足に触れて参詣ができます。
この場に来れたことに感謝、手を合わせると涙が出てきてしまいました。
(直ぐ感動しちゃう私)


以前は、送迎もOKのことは知らなかったし、
足も大丈夫だったので必要はありませんでしたが、なんと、お寺の車に乗せてくださいます。
階段の下りは無理ですから、お願いしたので、とても助かりました。
2024年12月11日
物価が上がっているのは分かっていたけれど、野菜の値段には驚きますね。
そしてお米ね。更にあれこれ!!
南海トラフか〜と驚くような地震後、ペットボトルの水やお米が店頭から消えましたね。
新米が出回り、今はお米や水も困りませんが、先日、市内の道の駅に久しぶりに行きました。
その場で精米してくれるので、ここ数年はこの道の駅で購入しています。
お米が手に入らなかった時期は、あきたこまち生産者協会から購入したので、大丈夫でしたが、先日行った道の駅のお米の値段にビックリ!!
以前購入していた値段より、1100円も値上がり!!
もう来年からはベランダで稲を育てなきゃ〜(笑)
大原三千院のお庭を想い出しながら・・・
さて、旅の3日目は・・・
混み合う場所は避けての観光と言うことで、奈良では長谷寺をご案内。


長い長い階段が続くことは、膝が治っているはずと思い込んで計画してました
続く・・・(^^)
そしてお米ね。更にあれこれ!!
南海トラフか〜と驚くような地震後、ペットボトルの水やお米が店頭から消えましたね。
新米が出回り、今はお米や水も困りませんが、先日、市内の道の駅に久しぶりに行きました。
その場で精米してくれるので、ここ数年はこの道の駅で購入しています。
お米が手に入らなかった時期は、あきたこまち生産者協会から購入したので、大丈夫でしたが、先日行った道の駅のお米の値段にビックリ!!
以前購入していた値段より、1100円も値上がり!!
もう来年からはベランダで稲を育てなきゃ〜(笑)

さて、旅の3日目は・・・
混み合う場所は避けての観光と言うことで、奈良では長谷寺をご案内。


長い長い階段が続くことは、膝が治っているはずと思い込んで計画してました

続く・・・(^^)
2024年12月10日
教室のクリスマス会の企画が頭の中をグルグル(笑)
コロナ以降、クリスマス会は延期になっています。
久しぶりの会、工作もするので下準備と、ビンゴの景品やプレゼントのお菓子などを買い出しに仕事仲間と問屋さんに〜。
さて、京都駅でコインロッカーから荷物を取りだし、近鉄電車で奈良入りです。
奈良のホテルは、ダイワロイネットホテル、以前那覇で宿泊したことがあり、ホスピタリティも良かったし2泊予約をしていました。
お部屋には鹿も〜(^^)
ゆったりしています。
そして、なんとLG Stylerも
設置されていました。
私はは家族で行く以外、友人たちとの旅はシングルにすることが多いです。
気を遣わずに過ごせるし、就寝までは、どちらかの部屋でワイワイ呑んだりお喋りしたりして、眠気が襲ってきたら「じゃぁ、明日ね、おやすみなさい」と自分の部屋へ。
二人部屋や三人部屋に比べると、お値段はアップしますが、私は気楽さが最優先(笑)
だいたいホテル側が、同行するお仲間のお部屋は近くにしてくださるのですが、シングルの部屋は各階に一部屋しか無いそうで、4階から7階まで私たちが上下で、こんな感じも初めて(^^)
この夜のお店は予約をしていなかったので、行き当たりばったりでの「もつ鍋」
写真も撮る気分にならず、
う〜ん、ハズレ!!
ちゃちゃっと食べて、おつまみなど買い込んで部屋で宴会です!!
コロナ以降、クリスマス会は延期になっています。
久しぶりの会、工作もするので下準備と、ビンゴの景品やプレゼントのお菓子などを買い出しに仕事仲間と問屋さんに〜。
さて、京都駅でコインロッカーから荷物を取りだし、近鉄電車で奈良入りです。
奈良のホテルは、ダイワロイネットホテル、以前那覇で宿泊したことがあり、ホスピタリティも良かったし2泊予約をしていました。

ゆったりしています。
そして、なんとLG Stylerも
設置されていました。
私はは家族で行く以外、友人たちとの旅はシングルにすることが多いです。
気を遣わずに過ごせるし、就寝までは、どちらかの部屋でワイワイ呑んだりお喋りしたりして、眠気が襲ってきたら「じゃぁ、明日ね、おやすみなさい」と自分の部屋へ。
二人部屋や三人部屋に比べると、お値段はアップしますが、私は気楽さが最優先(笑)
だいたいホテル側が、同行するお仲間のお部屋は近くにしてくださるのですが、シングルの部屋は各階に一部屋しか無いそうで、4階から7階まで私たちが上下で、こんな感じも初めて(^^)
この夜のお店は予約をしていなかったので、行き当たりばったりでの「もつ鍋」
写真も撮る気分にならず、
う〜ん、ハズレ!!
ちゃちゃっと食べて、おつまみなど買い込んで部屋で宴会です!!
2024年12月09日
京都二日目は、7時のモーニング後、早めにホテルをチエックアウトして京都駅へ。
コインロッカーに荷物を入れて、身軽に大原へ向かいます。
大原方面に行く途中の、九頭竜大社へは2度ほどお参りをしたことがあり、京都駅から地下鉄に乗り、バスに乗り換えて大原へ行く道中は迷うことなく安心して行けます。
京都〜大原三千院、恋に破れた女がひとり〜♪
三千院というと、直ぐにこの歌が思い浮かびます(笑)
ここ、ここ、この山門の前で、20歳くらいの時に撮った写真。

同じように撮りたかったけど、当時は雨。
少し寒そうに濡れながらの一枚がアルバムに中にあります。
お参り後、お庭の紅葉を見ながら歩きました。


お参りし、御朱印も頂き、お寺を後にして早めのランチです。


京の野菜が主役という「松門」
早めに行ったので、一番でした。
お食事の途中で門の方を見ると、満席の札が出ていて、待っているお客もたくさん。
優しいお味で、ヘルシーでしたが満腹になりました。
その後は、他の三人は寂光院へ参拝に向かいましたが、私は膝が悲鳴を上げていたので
バス停でベンチに座って休息です。
京都駅に戻り、荷物を取って奈良へ向かいます・・・

コインロッカーに荷物を入れて、身軽に大原へ向かいます。
大原方面に行く途中の、九頭竜大社へは2度ほどお参りをしたことがあり、京都駅から地下鉄に乗り、バスに乗り換えて大原へ行く道中は迷うことなく安心して行けます。
京都〜大原三千院、恋に破れた女がひとり〜♪
三千院というと、直ぐにこの歌が思い浮かびます(笑)
ここ、ここ、この山門の前で、20歳くらいの時に撮った写真。

同じように撮りたかったけど、当時は雨。
少し寒そうに濡れながらの一枚がアルバムに中にあります。
お参り後、お庭の紅葉を見ながら歩きました。


お参りし、御朱印も頂き、お寺を後にして早めのランチです。


京の野菜が主役という「松門」
早めに行ったので、一番でした。
お食事の途中で門の方を見ると、満席の札が出ていて、待っているお客もたくさん。
優しいお味で、ヘルシーでしたが満腹になりました。
その後は、他の三人は寂光院へ参拝に向かいましたが、私は膝が悲鳴を上げていたので
バス停でベンチに座って休息です。
京都駅に戻り、荷物を取って奈良へ向かいます・・・

2024年12月08日
膝の痛みが治まらないもどかしさと、楽しみが混同した日々が過ぎ、京都行きの日になりました。
横浜在住のSさんのママ友が、川西市にお住まいなので、久々にお会いすることになり、pockyの住む伊丹駅まで、SさんとTさんにお越し願いました。
4人での楽しいランチの後は、いざ京都に向かいます。
旭川から参加するhirobouさんは、羽田まで飛行機、品川から新幹線で京都駅で合流です。
まぁ、なんと海外からの旅行者を含め、人人人!!の多いこと!!!
スマホが無ければ、会えないんじゃないかと思うほど。
合流後は、タクシーでホテルに。
チエックイン後、東寺のライトアップを予定していたので、早速またタクシーで東寺を目指します。
今回の旅、数回タクシーを利用したのですが、どの運転者さんも気さくで良い方で、有り難いことでした。こういう出会いも旅の楽しさをアップさせてくれますよね。
東寺の開門までは少し時間がありましたが、すでに長い列。
その後、あれよあれよ〜という間に、私たちの後ろには更に長い行列になっていました。



東寺のライトアップは、とても美しい!!
でもこれは夜だからね。
ここ2,3年は紅葉が上手く進んでいないようで、枯れた葉が目立ちます。
温暖化の影響ですよね。
木々が可哀想・・・
横浜在住のSさんのママ友が、川西市にお住まいなので、久々にお会いすることになり、pockyの住む伊丹駅まで、SさんとTさんにお越し願いました。
4人での楽しいランチの後は、いざ京都に向かいます。
旭川から参加するhirobouさんは、羽田まで飛行機、品川から新幹線で京都駅で合流です。
まぁ、なんと海外からの旅行者を含め、人人人!!の多いこと!!!
スマホが無ければ、会えないんじゃないかと思うほど。
合流後は、タクシーでホテルに。
チエックイン後、東寺のライトアップを予定していたので、早速またタクシーで東寺を目指します。
今回の旅、数回タクシーを利用したのですが、どの運転者さんも気さくで良い方で、有り難いことでした。こういう出会いも旅の楽しさをアップさせてくれますよね。
東寺の開門までは少し時間がありましたが、すでに長い列。
その後、あれよあれよ〜という間に、私たちの後ろには更に長い行列になっていました。



東寺のライトアップは、とても美しい!!
でもこれは夜だからね。
ここ2,3年は紅葉が上手く進んでいないようで、枯れた葉が目立ちます。
温暖化の影響ですよね。
木々が可哀想・・・
2024年12月07日
ブログ再開、1年半ぶりです(笑)
ご無沙汰しておりました。
また、稚拙ではありますが、想い出として綴っていきたいと思います。

京都の東寺のライトアップです。
ここ数年、社会人時代の同期の友人3人組で、年に一回旅行をしています。
名古屋、神戸、花卷、青森、富良野、帯広〜と、行きましたが、高齢者の仲間入りをしたのを理由に、年に2回行くことにしましょうと、今回の旅になりました。
関西在住の私は、比較的訪れる機会が多いのですが、この紅葉の季節の京都・奈良は
何度訪れても美しいので、友人たちをお誘いしました。
横浜からのSさん、東京からのTさん、そしてブログ友達の旭川在住のヒロボウさんも
お誘いしての旅が始まりました・・・
少しづつ、綴っていきますね。
その前に・・・
ずっと若い頃から痛めていた膝の手術をしたのです。
それが、このたびの1ヶ月半前のこと、約1週間の入院での両膝半月板損傷の手術でした。
術後、それだけ日が経てば、痛みも取れて普通に歩けるのだと思い込んでいました。
甘かった〜!!
ご無沙汰しておりました。
また、稚拙ではありますが、想い出として綴っていきたいと思います。

京都の東寺のライトアップです。
ここ数年、社会人時代の同期の友人3人組で、年に一回旅行をしています。
名古屋、神戸、花卷、青森、富良野、帯広〜と、行きましたが、高齢者の仲間入りをしたのを理由に、年に2回行くことにしましょうと、今回の旅になりました。
関西在住の私は、比較的訪れる機会が多いのですが、この紅葉の季節の京都・奈良は
何度訪れても美しいので、友人たちをお誘いしました。
横浜からのSさん、東京からのTさん、そしてブログ友達の旭川在住のヒロボウさんも
お誘いしての旅が始まりました・・・
少しづつ、綴っていきますね。
その前に・・・
ずっと若い頃から痛めていた膝の手術をしたのです。
それが、このたびの1ヶ月半前のこと、約1週間の入院での両膝半月板損傷の手術でした。
術後、それだけ日が経てば、痛みも取れて普通に歩けるのだと思い込んでいました。
甘かった〜!!